カテゴリ
以前の記事
2019年 05月 2018年 01月 2017年 06月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 お気に入りブログ
最新のトラックバック
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
地震のあと 4か月ぶりにお城に 散歩に出かけました。
往復約4キロ 1時間弱の散歩コース。 あの時 大崩壊して以来 立ち入り禁止なっていたのが つい最近 加藤神社までは立ち入り可能に、、、。 殆どは手つかずで 崩れたまんま、、、写真はそのやぐらの一部です。 完全復旧まで20年かかるとか、、、、。 その日まで 何とか生き延びてこの目で見たい、、、。 散歩の新しい目標が 見つかった朝でした。 何だかイケル気がする~♪(笑) 頑張ろう熊本城! お互いに! #
by ueda_kk
| 2016-08-17 16:05
| 携帯より
![]()
地震後 色々な処理に追われ 中々 ゆったりの気分になれない日々が続いていましたが
先週の金土日の三連休 島原雲仙の温泉に一泊の小旅行に出かけました。 天候にも恵まれ 旅館の雰囲気も温泉のお湯もつるつるで快適でした。 24時間かけ流しのいつでも入れる大浴場、露天風呂に深夜から早朝、殆ど貸切状態。 島原雲仙は 湧水が町中に湧き出ており 池や公園はきれいな冷たいおいしい水であふれ となりでは あつあつの温泉がすぐ近くで湧き出ており なんとも不思議な街ですよね。 20数年前に大噴火があったことはまだ記憶に新しいんですが、、、噴火や地震、一方 温泉や湧水、、、 大自然はいつでも畏敬の対象であり雄大さを再認識させられましたね。 そして、すっかり癒された小旅行でした。 いい日 旅だち、、、、、、また 行こう、、、 #
by ueda_kk
| 2016-07-20 17:25
![]() 都知事 ついに辞めましたね。 こうなる事は 予測は付いてた筈だし 早く辞めた方が 傷は少ないと思ってたんですけどね、、、、ボロボロですよ。
桝添さん 超エリートなのに そのあたりは疎すぎたんですかね。
#
by ueda_kk
| 2016-06-16 11:00
![]() 都知事 ついに辞めましたね。 こうなる事は 予測は付いてた筈だし 早く辞めた方が 傷は少ないと思ってたんですけどね、、、、ボロボロですよ。
桝添さん 超エリートなのに そのあたりは疎すぎたんですかね。
#
by ueda_kk
| 2016-06-16 11:00
![]()
北海道の置き去り事件、、、、世間を騒がせましたね。
もう内心 皆が諦め掛けていたころ 奇跡的に無事発見されて結果はハッピーエンドに、、、。 6日間も 7歳か8歳の幼い子供が 誰もいない山の中で 食事も暖房もない小屋で しかも真っ暗な闇夜を過ごした訳ですから、自分に置き換えて想像しただけでも 果たして耐えられたかどうか。 まず水があったこと、マットレスで寒さを凌げたこと、その場を動かずに体力を温存したこと、その小屋のカギが開いていたこと、その小屋に偶然たどり着いたこと、、、、、などなど そして何と言っても この子供の強運とメンタルの強さ、賢さでしょう。 どれか一つ欠けても この子は 取り返しのつかないことに なっていたケースでしょう。 水がなかったら、マットレスが無かったら、小屋があっても鍵がかかっていたら、あちこち彷徨っていたら、、、、まさに奇跡であり 強運の持主でしょうね。 ご両親は 軽いしつけのつもりで やったことが こんな大騒ぎになり 自分を責めたでしょうね。 しかし 誰も経験出来ないような 大試練、大サバイバルを 乗り越えた たくましい子供ですから 将来はきっと 大人物、大傑物になるかもですよ。 その時は ご両親の このしつけが 評価され 感謝されることでしょう。 もうしばらく あとでしょうが、、、。 孟母 三遷の教え 、、、、、孟子の母も しつけは厳しかったみたいです。 #
by ueda_kk
| 2016-06-07 17:46
![]() |
ファン申請 |
||