カテゴリ
以前の記事
2019年 05月 2018年 01月 2017年 06月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 お気に入りブログ
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 1 ![]() うちの愛犬(柴犬2歳、オス)は ちょっとやんちゃです。 でも少しだけ芸(?)をするんですよ。 それは 餌の時の「待て!」です。 餌を置いて 「待て!」と言うと お座りして「よし!」と言うまで待ってます。 そのままにして その場を離れてもちゃんと待っています。 おやつの時も同じく 「よし!」の許可が出ないと食べません、 頭や鼻の上においても 写真の様にじっと待っています。 ちょっとえらいでしょ。 動物にとって食べることは 何よりの欲求ですから 大変な事の筈ですが、、、。 だいたい買主の私が せっかちで 「待つ事」が大の苦手で我慢できない性質ですから、、 、、、、えらいなと感心ですよ。なんだか犬に教えられてるようです。 我々の仕事は ある意味「待つ」事が重要なポイントになる場合があります。 勿論 機敏に行動することも重要ですが 局面によっては「待て」です。 これがなかなか難しいんですが 待つ事で物事うまくいったケースがたまにあります、、。 人生長生き競争、、 邪魔者が消えて生き残った者が勝ち(笑) これも気の長い壮大な「待て」の行動でしょう? 特に不動産は、、、、 「動かざること 山の如し」、、まさか信玄も不動産屋だった? じっと動かず待つ これもある意味 大事な行動のひとつなんでしょうかね、、しかし実に難しい、、、 あわてない あわてない、、、、 待てば海路の日和あり、。 果報は寝て待て、。 ワン! ▲
by ueda_kk
| 2013-11-26 12:02
| 携帯より
![]()
先日 出雲大社まで小旅行に行ってきました。二泊三日のバスツアーです。
60年ぶりの大遷宮の年であり 観光客で満員でしたよ。 出雲大社と言えば 大国主神が祭られている縁結びの神、福の神として有名であり 花婿、花嫁の結婚式カップルが多かったですね。 そして大国主神と言えば大黒天、、、。大黒天はわが社の守り神だそうで、、、。 といっても勝手に守り神に祭り上げてるだけですが(笑)、、、。 以前 どこかの占い師に 「守護神が大黒天だ」と言われて その気になって この際 商売には縁起よさそうだからと大黒天の置物をあちこちに置いてます。 「偶像崇拝」とある友人には笑われましたが 何やらご利益はあるような気がするから不思議なもんですよ。 出雲詣での旅行以来 益々商売繁盛、、、、になったような、、、気のせいのような、、、。 所詮 ご利益ねらいですから動機は不純ですが そこは凡人のさが(性) 何でもアリの信心です。 近々 伊勢神宮にもお参りしないと、、、と又また 調子こいて小旅行計画中です。 イワシの頭も 信心から、、? イワシと一緒じゃ大黒天様に失礼ですよね、、。 ▲
by ueda_kk
| 2013-11-18 15:53
![]() 1 |
ファン申請 |
||